「お酒好きでダイエットに失敗してるあなた!
お酒は好きに飲もう!」

 

お酒は太る原因と思ってる人が多いけれど、お酒を飲んでも太らないし痩せます。

思い出してほしい。

夜の世界で働いている綺麗な女性。
お酒を飲むお仕事だけど皆んな痩せていますよね。

糖質が多いお酒や、自分の好きじゃ無いお酒を飲むことだってたくさんあるはずなのに太ってない。

 

むしろ…綺麗だしスタイルが良い方が多い!

羨ましい限りです😇

 

でもなぜ太ってないか分かりますか??

 

実は・・・

お酒が太る原因ではなくお酒のお供が太る原因だから。

 

"塩分、脂っこい、糖質高め"
これらのお供がお酒には合う🤭

だから食も進むし、お酒も進む。

 

お酒の後の〆にラーメンとか、、
ナッツとか、チョコ、漬物やピクルス、
揚げ物など…
イタリアン系は糖質と脂質のオンパレード💦

 

お酒を心配するのではなく、お供を意識した方が良い。

 

かと言って・・・

外食の際に気をつけるのは、なかなか難しいですよね。

場の空気を壊したくないし。

 

 

お酒を飲んだ翌日の過ごし方がポイント!

 

だからお酒を飲んでいるお客様でも1ヶ月半で-4㎏痩せたりしてる方がユアキュアでは多いんです。

お酒を飲んだ翌日のポイントは、食べたものをどれだけ早く身体の外に排泄できるかが鍵。

排泄=便や尿、ガス、汗

この中で最も早く排泄できるのは便と尿。

 

お酒を飲んだ翌日は朝食を抜いてしまう方が多いけれど絶対にNGです🙅‍♀️

 

1口でも良いので必ず口にすること。

フルーツは腸内の活動を活発にしてくれて、早く分解、腸内を大掃除してくれるので最適です。

 

車を動かすにも、ガソリンが無いと動かないのと同じで、身体も栄養素が入ってこないと働けないんです。例え、お酒を飲んだからって翌日にたくさん歩いたり運動してもエネルギーになるものが無いので、不発で終わってしまう、、

 

食べない方が体重が増えた・減らないなんて経験があるはず。

 

必ず1口でも良いのでお酒飲んだ翌日はフルーツを食べてみてくださいね。

 

お酒好きな人!
お酒を飲んでも太らないから好きに飲もう!

でも量には気を付けてくださいね。
なぜならお酒は太らないけれど、肝臓に負担をかけて病気を誘発させる要因ではあるから。

 

何でもほどほどが1番😊